![]() |
電子版はこちら|サイトマップ|プライバシーポリシー|お問い合わせ|二次利用について|リリース提供|English | |||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
本章では、「180日間営業変革プロジェクト」の基本的な考え方や進め方を説明します。最初に強調しておきたいのは、私たちのチーム作りは「チームマーケティング」という概念の下にあるため「仕事をど真ん中に置いて顧客ニーズ創造を軸にしたチームを作る」ことだということです。これから説明する本章の重要テーマとなる「2つの論点と5つのテーマ」「リレーショナル戦略マップ」も全てがここに立脚しています。「自分達は、本当はどうありたいのか」を徹底的に考えて議論し、行動し、日常の仕事に落とし込んでいくための枠組みともいえます。 序章で述べたように、人が育ち業績も上がる理想的な営業所を徹底的に分析し、どこでも通用するようマーケティング理論で整理し、私が積んできた人財開発の経験や手法を組み合わせて出来上がったため、研修という枠を超えたプロジェクトになりました。
とはいえ、最初に現場で説明する時には抵抗されてしまいます。「これから180日間プロジェクトです」と言うと、「なんでうちなの?」「いやだなあ!」「この忙しいのに……」と、たいがいはこんな感じで、やらされ感満載でスタートします。しかし、180日後には、私達が想像した以上に大きな変化が起こります。ミッション、戦略、営業所の全員の心、全てが顧客に貢献する方向に向くと、本当に奇跡を起こしてしまうのです。 |
|||
|
|||
|